ブログ 組織活性化は「管理職の力量」で違います 皆さん、こんにちは。「時間は命・講師」こと、株式会社コダマ・モチベーション・コンサルティングの田村 毅と申します。 セルフ・モチベーションアップの為のブログです。新人さんも、先月末で配属が決まり、現在OJTの真っ最中と思います。そこで、大切... 2017.05.29 ブログ
ブログ 新人さんを「受け入れる側」の指導力 皆さん、こんにちは。「時間は命・講師」こと、株式会社コダマ・モチベーション・コンサルティングの田村 毅と申します。 セルフ・モチベーションアップの為のブログです。4月は新入社員研修や、その受け入れ側・指導側の「OJTトレーナー育成研修」を多... 2017.05.01 ブログ
ブログ 代表コラム月刊『人事マネジメント』第6回目連載されました 月刊『人事マネジメント』に掲載されましたコダマモチベーションコンサルティング代表コラムをご紹介します。最終回の今回のテーマはすべては当事者意識で決まるです。第6回目の最終回は「当事者意識」のお話しで締めくくりたいと思います。ズバリ、この一言... 2017.04.20 ブログ
ブログ 新入社員から見習うこと “後生畏るべし” 皆さん、こんにちは。「時間は命・講師」こと、株式会社コダマ・モチベーション・コンサルティングの田村 毅と申します。 セルフ・モチベーションアップの為のブログです。毎年、この時期になるとこのようなタイトルのブログを書きます。「新入社員研修会は... 2017.04.15 ブログ
ブログ ソーシャルメディア活用時代におけるリスクマネジメント研修 皆さん、こんにちは。「時間は命・講師」こと、株式会社コダマ・モチベーション・コンサルティングの田村 毅と申します。 セルフ・モチベーションアップの為のブログです。来月は新入社員研修を多く担当します。先回のブログで書いた通り、とても元気になれ... 2017.03.14 ブログ
ブログ 代表コラム月刊『人事マネジメント』第5回目連載されました 弊社代表が掲載させていただいている『人事マネジメント』で第5回目が掲載されました。今回のテーマ:責任者意識と被害者意識第5回目の今回は「責任者意識と被害者意識」のお話しをメインにお伝え致します。言い方を変えると「自責と他責」の話で、企業内研... 2017.03.09 ブログ
ブログ 新入社員&若手社員のための躾ビジネスマナー研修 皆さん、こんにちは。株式会社コダマ・モチベーション・コンサルティングの田村でございます。セルフモチベーションアップのためのブログです。後一カ月で「ザ・躾 新入社員&若手社員 健全な仕事観の醸成とビジネスマナー全般」の研修会です。この研修会は... 2017.03.05 ブログ
ブログ 代表コラム月刊『人事マネジメント』第4回目連載されました 月刊「人事マネジメント」に弊社代表の第4回目コラムが連載されました。是非ご覧ください。4.易不易の原理第4回目の今回は「易・不易の原理」のお話しをメインにお伝え致します。<変える・変えないを区分けする>さて、皆さんは易・不易の原理、または易... 2017.02.13 ブログ
ブログ コダマモチベーションコンサルティング管理職研修のお知らせ 年に一度、3月開催の「マネジメント全般を網羅した」珍しい研修です。新年度を迎えるにあたり、管理職に昇格した方々や現・リーダーがご参加されます。また、ベテランの管理職でも、再勉強のためご参加されます。体験した管理職は、気づきと再発見があり、「... 2017.02.11 ブログ
ブログ 代表コラム月刊『人事マネジメント』第3回目連載されました 月刊人事マネジメントさんでの弊社代表コラム定期掲載3回目をご紹介します。今回はのテーマは『凡事徹底と6S運動の重要性』第3回目の今回は「凡事徹底と6S運動」のお話しをメインにお伝え致します。<当たり前を積み重ねる>さて、皆さんは凡事徹底とい... 2017.01.28 ブログ