皆さん、こんにちは、【組織活性の専門家】
“カンパニーモチベーターの田村 毅です”
セルフモチベーションアップのためのブログです(笑)
人材教育研修を、「内製化」していこう
という会社があります。
(内製化とは、自社の社員で研修を実施することです)
一旦は、外部の我々のような研修会社やコンサル会社へ
社員研修を委託・依頼し実施します。
その後、それを物真似(パクって)して
社内講師が社員研修を実施するという形です。
大手企業では良くある話しですが、
中堅・中企業がそれをやって
うまく行っていない事例をよく聴きます。
(大手企業だからといって、
上手く行っているわけではないでしょうが)
それは、どうしてかというと・・・
社内講師を「育成するというシステム(仕組み)」がなく、
そして、誰が適任か、熟慮することもなく、
ただ単に「話が上手い人が担当する」といった
企業・組織が多いからだと思います。
ここで、大切なポイントは、
きちんとバックヤードで研修講師を
トレーニングをしていないわけです。
社員研修の実施を、
「出たとこ勝負」とまではいきませんが、
しかるべきトレーニング受けてないので、
全くと言っていいほど、内容は上滑りし、
受講者は「学習が起きない」ということです。
私のような専門家から言わせたら、
非常に未熟な講師が登壇している。
そのような企業・組織は多いように感じます。
以前、様々な企業さまより集まった
「社内講師のトレーニング」をしました。
一般常識的はマクロ経済、人口動態、
社会情勢、教育者としてのインプットする必要情報等々、
研修屋さん(講師・教育者)として、
「それくらい知ってないとね~」という情報を
あまりにもご存知なく、
驚いたことがありました。
社会人教育者としてある程度見識がないと、
と 私は思います。
それは テクニカルな専門知識を
先んじてインプットしているといったことではなく、
人へ伝える人間としての、「生き方、考え方、
仕事への取り組み姿勢、自己研鑽の重要性」等々、
自分たち自身もアップデートを
していかなければいけないと思うのです。
そのようなことを考えると、社内研修講師が
自己研鑽を続け、奥深い見識があるか等、というものは、
私は極めて重要な部分だと思っております。
という私も、インプット・自己研鑽は怠らず
かなり幅広く学習を積んでおります。
そして、社員教育は、部外者の外部の人間が言うからこそ
社員さんの心に「届く・響くというメッセージ」が多いです。
社内の人間が言ったら「あんたできてんのか!?」
と いう風にプッシュバック(反発)されたり、
露骨にフィードバックコメントはなくても、
そんな風に思ってしまう社員さん
または幹部が結構います。
しかし、部外者のわれわれが申し上げると、
さまざまな企業の事例なども付け加えて言いますので、
「なるほど、そういうことなんだなあ~」と、
腹落ちすることはあるようです。
ですから企業によっては、一旦内製化をして、
社内講師で教育を運営しても上手くいかなくて、
また外部に委託ということがあります。
1番分かりやすい話では、新入社員研修です。
新入社員研修は、特にビジネスマナーであれば、
本を読めばわかる内容です。
しかし、最初に誰がどんな教育をするかによって
やはり新人さんは、その後の行動変革が変わってきます。
後々の仕事に対する価値観も変わるでしょう。
ところが、テクニカル的なマナーの部分は、
本を棒読みしただけでもわかりますが、
いつも申し上げている「根底の思想・哲学・価値観」が
うまく伝わっていないと、結局現場に配属になった後で
現場のOJT担当者やその営業所・店舗・職場の上司から、
「人事部の教育が緩いのでは、
あるいは上手く行ってないのでは!」
という話が出るわけです。
そして、またまた外部の専門会社の我々に
依頼をされるということがあります。
ここで、申し上げたいことは、
社員教育はそんな簡単に考えないで、
社内講師を育成するとしても、
しかるべきトレーニングをし
勉強をもっともっとしなければいけませんよ。
ということです。
つまりは、社内講師をきちんとトレーニングをしないと、
成果はでませんよ!という話しでした。
本日はこの辺で!